県民のための能を知る会 11月 鎌倉公演 朝の部「通小町」 男の執心 のチケット情報 (神奈川県・2025/11/6(木))
2025/11/6(木)に鎌倉能舞台(神奈川県)で行われる県民のための能を知る会 11月 鎌倉公演 朝の部「通小町」 男の執心のチケット情報ページです。会場情報、開演時間や料金を確認し、県民のための能を知る会 11月 鎌倉公演 朝の部「通小町」 男の執心のチケットを簡単にオンライン予約・購入できます。
2025年度11月6日・木曜日、県民のための能を知る会鎌倉公演・朝の部は、小野小町に恋い焦がれ、ついには憤死を遂げた深草少将を主役に据えた名曲、「通小町」を上演致します。祝言を目前にしての死、それ故に死してもなお尽きることのない小町への執心を描いた名曲です。
狂言は野村萬斎師による「吹取」を上演予定となっております。妻を得るために、笛を吹けない男が、いかようにして笛を吹くかを下敷きに進んでいく名曲です。
最初に中森貫太による解説が、最後には質疑応答がございます。
能にはわかりやすい字幕解説を備え付けのスクリーンに映し出し、初心者でも楽しめる公演となっております。
能「通小町【かよいこまち/Kayoikomachi】」
京都は八瀬【やせ】で夏安居【げあんご】する僧(ワキ)のもとを毎日訪れ、木の実や薪を捧げるひとりの女(ツレ)がいた。不思議に思った僧が、問答の末に名前を尋ねると、女は小野小町であることをほのめかして姿を消す。
【中入】僧は業平の故事を思い出し、市原野へ赴き小町を弔う。すると、小町の霊(ツレ)が現れ感謝する。さらにそこへ、小町への恋慕の末に絶命した深草少将の亡霊(シテ)が現れる。少将が小町の成仏を妨げる様を見て、僧は懺悔のため、ふたりに百夜通いの様子を語るよう促す。求められるまま少将は、小町から出された百夜通いの難題を舞い示し、祝言の盃を目前にした九十九夜目の感慨を追憶する。その時、酒は仏の戒めだと気付いた少将は、懺悔のなかで持戒の念を起こす。やがて、罪障を滅することの叶った少将は、ついに小町と共に成仏してゆくのであった。
狂言「吹取【ふきとり/Fukitori】」
未だに妻を持たない男は、願掛けに清水の観世音を訪ね、一夜を過ごした。観世音から、「五条の橋で、月と共に笛を吹け。」という夢の告げを得た男。早速試そうとするも、男は笛も持たず、吹くことも出来ず。そこで、知人に笛を吹いて貰うことにするが・・・。
スマチケ
スマホから申し込むと「スマチケ」受取りが可能です。
この公演は「スマチケ」受取り可能です。
ご注意
- 公演内容は予告なく変更する場合があります。お申し込みの前にいま一度内容をご確認ください。
- 受付状況はリアルタイムに反映されない場合があります。
- 公演期間は最も早い日付と最も遅い日付を表示しています。期間内毎日公演があるという意味ではありません。