開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 のチケット情報 (東京都・2025/1/21(火)~2025/3/16(日))
2025/1/21(火)~2025/3/16(日)に東京国立博物館 平成館(東京都)で行われる開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」のチケット情報ページです。会場情報、開演時間や料金を確認し、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」のチケットを簡単にオンライン予約・購入できます。
京都西北に位置する嵯峨は、古くより風光明媚な王朝貴族遊覧の地として愛されてきました。平安時代初期、嵯峨天皇(786-842)はこの地に離宮・嵯峨院を造営し、空海(774-835)の勧めで持仏堂に五大明王像(現存せず)を安置します。その後、貞観18年(876)に皇女・正子内親王の願いにより寺に改められ、大覚寺が開創されました。来たる令和8年(2026)、開創1150年を迎えるのに先立ち、優れた寺宝の数々を東京国立博物館で一挙にご紹介します。なかでも、寺内の中央に位置する宸殿は、元和6年(1620)に後水尾天皇へ入内した和子(東福門院)の女御御所を後に移築したものと伝えられ、内部を飾る襖絵や障子絵などの障壁画は、安土桃山~江戸時代を代表する画家・狩野山楽(1559-1635)の代表作として重要文化財に指定されています。本展ではこれらのうち120面を超える障壁画のほか、信仰の歴史を物語る歴代天皇による書や、平安時代後期の仏像を代表する明円作「五大明王像」など、密教美術の名品も公開します。
みどころ
・華やかな障壁画100面を一挙公開: 大覚寺には安土桃山~江戸時代に制作された約240面におよぶ襖絵や障子絵などの障壁画が伝来しており、これらは一括して重要文化財に指定されています(重文指定116面、附124面)。現在14か年にわたる大修理の途中ですが、本展では修理を終えたものを中心に、前後期併せて123面(前期100面、後期102面)を展示します。
・歴代天皇による優美な書の数々: 鎌倉時代後期、天皇家が2つに分かれた際の大覚寺統(後の南朝)の本拠となった大覚寺。その中興の祖である後宇多法皇をはじめ、ゆかりの深い歴代天皇の書(宸翰)をご紹介します。
・天皇家ゆかりの「五大明王像」 初めて5体そろって東京に登場: 平安時代後期の仏像の最高傑作のひとつである、明円作「五大明王像」(本尊)を、5体そろって東京で公開します。
・非公開「正寝殿 御冠の間」を会場内に再現: 通常非公開の重要文化財「正寝殿(客殿)」のうち、歴代門跡の執務室であった「御冠の間」を展示室内に再現します。ここは後宇多法皇(1267-1324)が院政を敷き、元中9年(明徳3年、1392)には南北朝講和の舞台になったとも伝えられています。
ご注意
- 公演内容は予告なく変更する場合があります。お申し込みの前にいま一度内容をご確認ください。
- 受付状況はリアルタイムに反映されない場合があります。
- 公演期間は最も早い日付と最も遅い日付を表示しています。期間内毎日公演があるという意味ではありません。