ザ・ブルーコーツオーケストラ ビッグバンド黄金時代 第550回日経ミューズサロン のチケット情報 (東京都・2024/9/5(木))

2024/9/5(木)に日経ホール(東京都)で行われるザ・ブルーコーツオーケストラ ビッグバンド黄金時代 第550回日経ミューズサロンのチケット情報ページです。会場情報、開演時間や料金を確認し、ザ・ブルーコーツオーケストラ ビッグバンド黄金時代 第550回日経ミューズサロンのチケットを簡単にオンライン予約・購入できます。

ザ・ブルーコーツオーケストラ ビッグバンド黄金時代

1946年に発足し、現在活躍中のビッグバンドの中で最も長い歴史と伝統を誇っており、黛敏郎、秋吉敏子ら数多くの著名音楽家を輩出。70年芸大出身の森寿男が三代目リーダーを、2023年には岩崎敏信が四代目リーダーを引き継ぎ、カウントベイシー、デューク・エリントンの精神とフィーリングを追求し続けている。1995年 グレン・ミラー・フェスティバルに招聘され、本場アメリカでも大好評を博す。2004年「ジャズに情熱をかけた男たち ブルーコーツ70年」が出版され、南里文雄賞受賞。

わが国で最も永い歴史を刻んでいるブルーコーツの原点は、1935年に結成された「スイング・オルフェアンズ」が母体となっている。1946年に再結成された「スイング・オルフェアンズ」は、1949年に「ブルーコーツオーケストラ」と名を改め、現在に至っている。その演奏には上品でアカデミックなサウンドが受け継がれていて、黛 敏郎、笈田敏夫、秋吉敏子等、数多くの著名音楽家を輩出している。1970年、芸大出身の森 寿男が三代目リーダーを引き継ぎ、新発足。2004年、森 寿男が南里文雄賞を受賞。それを記念して「ジャズに情熱をかけた男たち ブルーコーツの70年」(瀬川昌久著)が出版された。2010年11月、結成65年記念公演を日比谷公会堂で開催。記念アルバム発売。2019年3月、森 寿男が文化庁長官より表彰される。2021年、結成75周年公演を開催。2022年、岩崎敏信が四代目リーダーに就任。ビッグバンドの王道を行く幅広い活動を行っている。

ザ・ブルーコーツオーケストラ ビッグバンド黄金時代

スマチケ

スマホから申し込むと「スマチケ」受取りが可能です。

この公演は「スマチケ」受取り可能です。

ご注意

  • 公演内容は予告なく変更する場合があります。お申し込みの前にいま一度内容をご確認ください。
  • 受付状況はリアルタイムに反映されない場合があります。
  • 公演期間は最も早い日付と最も遅い日付を表示しています。期間内毎日公演があるという意味ではありません。