県民のための能を知る会 1月 鎌倉公演 朝の部「知章」 父子の別れ-知盛と知章- のチケット情報 (神奈川県・2026/1/24(土))
2026/1/24(土)に鎌倉能舞台(神奈川県)で行われる県民のための能を知る会 1月 鎌倉公演 朝の部「知章」 父子の別れ-知盛と知章-のチケット情報ページです。会場情報、開演時間や料金を確認し、県民のための能を知る会 1月 鎌倉公演 朝の部「知章」 父子の別れ-知盛と知章-のチケットを簡単にオンライン予約・購入できます。
2026年1月24日・土曜日、県民のための能を知る会鎌倉公演・朝の部は、負傷した父・知盛をかばい凄絶な最期を遂げた若武者、平知章が主人公の稀曲「知章」を上演いたします。前場は知盛が愛馬に乗りなんとか船に逃げおおせるも、愛馬とは別れなければならない場面の物語が、後場は知章の最期を描いた仕方話に示す場面が見どころとなっております。上演頻度が少ない曲ですので、この機会に足をお運びいただければと存じます。
狂言は善竹十郎師による「千鳥」を上演予定となっております。ツケの溜まった酒屋で、さらにツケで酒を買おうとする太郎冠者と、酒屋の主人との攻防が見どころの名曲です。
最初に中森貫太による解説が、最後には質疑応答がございます。
能にはわかりやすい字幕解説を備え付けのスクリーンに映し出し、初心者でも楽しめる公演となっております。
能「知章【ともあきら/Tomoakira】」
西国の僧(ワキ)は都へ向かう途中、摂津国須磨の浦に立ち寄った。僧が、「物故平知章」と書かれた真新しい卒塔婆を見つけて回向していると、ひとりの男(前シテ)が通りかかる。僧が知章について尋ねると男は、知章は新中納言知盛の子息であり、一の谷の合戦で討たれた人だと答える。そして男は、今日二月七日が命日の為、重ねての弔いをと僧に頼む。弔いの後、男は僧に問われるまま、知盛が“井上黒”という名馬で、沖の船へ逃げおおせた様を語る。程なく男は、自分は平家一門の者だと告げ、名前は明かさず姿を消す。(中入)僧がなおも供養していると、平知章の亡霊(後シテ)が現れ、回向の礼を言う。また自身が父知盛を庇い、児玉党に討たれた有様を仕方話で示す。やがて語り終わると知章は、僧にさらなる回向を頼み、消え失せるのであった。
狂言「千鳥【ちどり/Chidori】」
主人にツケで酒を買ってくるように言われた太郎冠者だが、以前のツケが溜まっているため酒屋は酒を渡さない。冠者は酒樽を手にいれるため、酒屋をおだててみたり、津島祭の話をしたりするが上手くいかない。次に馬場の流鏑馬の話をし、馬に乗る真似をしながら走り回る。そうこうしているうちに、冠者は酒屋の隙をついて…。
スマチケ
スマホから申し込むと「スマチケ」受取りが可能です。
この公演は「スマチケ」受取り可能です。
ご注意
- 公演内容は予告なく変更する場合があります。お申し込みの前にいま一度内容をご確認ください。
- 受付状況はリアルタイムに反映されない場合があります。
- 公演期間は最も早い日付と最も遅い日付を表示しています。期間内毎日公演があるという意味ではありません。